放火によって死者33人を出す大惨事となった京アニ(京都アニメーション)に支援の輪が広がっています。センタイ・フィルムワークス社の紹介や同社が立ち上げた募金サイトの募金方法の説明と、現時点で始まっている他の募金活動や支援方法をまとめました。
スポンサーリンク
センタイ・フィルムワークスの社長、ジョン・レッドフォード氏がNHK Worldに出演!
募金を呼び掛けているセンタイ・フィルムワークス社の社長のジョン・レッドフォード氏が日本時間の19日、NHK Worldの京アニ募金に関する番組「Over $1 Mil. Raised for Kyoto Animation」に出演されていました。
(出典:NHK World)
センタイ・フィルムワークス社は、京アニのコンテンツを十年以上前から配給していた関係で京アニのことをよく知っていたそうです。
レッドフォード氏は、テキサスから日本へ向かう飛行機の機内で、スタッフからのメールで事件について知ったとのこと。
死傷者が出ていることを知って大変ショックを受け、信じられない気持ちだったと語っています。
レッドフォード氏自身、『けいおん』などの京アニのアニメのファンだったので悲しい。
また、京アニはアニメ業界全体にとってとても重要な存在なので、喪失感が大きいと言っていました。
さらに、この事件によって多くのアニメーターが亡くなり、スタジオの機能も失ったため、アニメ・コンテンツのサプライチェーンも影響を受けるだろうと話していました。
集まった募金は、家族を失った人々や、事件によって負傷した人々に送りたいそうです。
ジョン・レッドフォード氏が出演しているNHK Worldの番組は配信期間終了となっています。
センタイ・フィルムワークスとは?
寄付を募っているセンタイ・フィルムワークス社は、どんな会社で京アニとどう関係があるのかまとめてみました。
センタイ・フィルムワークス社のプロフィール
センタイ・フィルムワークス社は2008年設立で、テキサス州ヒューストンにある米企業です。
アメリカで「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズの配給を手がけたエンタテインメント会社A.D. Visionの事業を引き継ぐ形で創業。
日本のアニメなどの配給やローカライズ(他言語化)などを行っていて、社長のレッドフォード氏は京アニとA.D. Vision時代から関わりがあるそうです。
ストリーミング配信、テレビ放送、DVD販売、劇場公開、デジタル配信などを行っています。
オンラインショップを見ると、DVD以外にも、アニメデザインのスケートボードやキーホルダー、ギフトカードなどのグッズも販売されていました。
『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム』のワシントンでの劇場公開や、
(出典:www.sentaifilmworks.com/theatrical-releases)
OVAシリーズ『New Story of Aura Battler DUNBINE』の英語版DVD制作に携わっているようです。
(出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Aura_Battler_Dunbine)
19日現在、募金総額1億5千万円
センタイ・フィルムワークス社は、放火事件が起こってから数時間後の7月18日に募金サイト「GoFundMe」で募金活動を開始しています。
当初は募金目標額は50万ドルとされていましたが、開始後数時間で突破したため目標額は75万ドルに上げられました。
さらに、開始後12時間で募金総額は80万ドル超え、 アメリカの昼間の時間帯に入って募金額は急激に伸び、
24時間以内に100万ドル(約1億1千万円)を超えて、
日本時間7月19日23時現在、4万3千人以上の方々から$1,432,970 (約1億5千万円)の募金が集まっています。
募金した方々はさまざまな言語でコメントしていて、中には日本語でコメントしている海外の方もいらっしゃいました。
ツイッターでは#HelpKyoaniHealというハッシュタグもできて、世界各地からの支援が広がっており、しばらくは募金額が上がっていきそうな勢いです。
米企業が募金活動を始めた人のはなぜ?
センタイ・フィルムワークス社の社長、ジョン・レッドフォード氏が募金サイトとツイッターで、募金活動を始めた理由をこのように語っていました。
状況はまだ把握中ですが、私たちの友人である京アニは深く傷ついています。生命が失われただけでなく、多くの人々の人生が永久に変わってしまいました。皆さんと同様、できる限りの行動を起こしたいと考えました。それがGofundmeで募金を始めた目的です。
京アニはその多くの作品で、長年私たちにひらめきや影響を与え、楽しませてくれました。彼らはまさにアートの熟練者であり日本の宝のひとつです。
当社が集める募金は、今回の悲痛な惨劇の犠牲者に最も直接的で意義のある支援を行うことを目的としています。当社は日本アニメ界の他の会社とも協調して、集まった募金が必要としている方々に届くようにいたします。進捗状況を随時お知らせしていきます。
この募金活動を支援してくださるすべての方々のご親切と寛大さに感謝いたします。支援のメッセージは驚異的な数にのぼっています。引き続き支援をお願いします。
ジョン・レッドフォード
センタイ・フィルムワークス社 社長
(出典:Sentai Filmworksツイッター)
Thank you ALL for donating, sharing and supporting this effort for @kyoani. We are overwhelmed by the love our community has. #HelpKyoaniHeal #KyoAni
An update from our president, John Ledford: pic.twitter.com/mNwiqA1PKr — Sentai 🌞 Filmworks (@SentaiFilmworks) 2019年7月18日
世界的に有名とはいえ日本のいち企業に対しての支援を日本国外から呼びかけてくれたことに感謝したいです。
また、レッドフォード社長はメッセージを更新して、
・募金を確実に届けられるめどがつくまでは、この募金サイトで集めたお金には手を触れない。
と述べています。
スポンサーリンク
募金方法はどうすればよいの?
管理人も微力ながら寄付させていただきましたので、サイトの利用方法を解説していこうと思います。
寄付するには、クレジットカードとメールアドレスを入力することになります。
氏名は、ウェブ上に公開されないように非公開にすることもできます。
非公開にした場合も、主催者のセンタイ・フィルムワークス社と「GoFundMe」には名前は公開されます。
まず、センタイ・フィルムワークス社の立ち上げた募金サイトにアクセスします。
初めに、右側の緑色の「Donate Now」というアイコンをクリックします。

寄付したい金額を上のウィンドウに半角で入力します。

その下にあるのは、募金サイト「GoFundMe」へのチップの額を選択するプルダウンです。
このチップは「GoFundMe」へのカンパであって、センタイ・フィルムワークス社へ入るお金ではありません。
名前を公開されたくない方は、名前の入力欄のすぐ下に小さく書かれている 「Hide name and comment from everyone but the organizer(主催者以外の人に氏名とコメントを非公開にする)」の欄にチェックマークを入れましょう。

ここにチェックマークを入れると、サイト上には”Anonymous(匿名)”と表示されます。
募金が終わると、間もなくして「GoFundMe」から募金完了のメールが届きます。
※2020年4月現在、募金終了のため募金ページは消えております。
他に支援方法はないの?
<アニメイトで店頭募金>
19日になって、アニメイトも全国の支店で京アニのために店頭募金を行うと発表がありました。
(出典:https://www.animate.co.jp/info/278030/)
アニメイトのお近くの店舗を検索するには、こちらからどうぞ。
<聖地でも続々と>
人気アニメ『けいおん』や『Free!(フリー)』の舞台となったゆかりの地で続々と募金箱や献花台が設置されています。
『Free!』に登場する町のモデルとなった鳥取県岩美町では18日、観光協会が道の駅や遊覧船乗り場など計6カ所に募金箱を設置しました。
『けいおん』の舞台とされる滋賀県豊郷町の豊郷小学校旧校舎群では、19日午後に献花台が設置されました。
<秋葉原でも>
アトレ秋葉原2Fに献花台とメッセージボードの特設コーナーがもうけられたようです。
『Pray For Kyoani』 アトレ秋葉原2Fに献花台とメッセージボードの特設コーナーが。 イラストやら頑張れ、京アニ!など皆想い想いのコメントを寄せているようでした。 幾つかのメディアが取材・撮影に来ているようであった。 pic.twitter.com/8IH3BGAMWd
— 湊 京一@Mark Concordia. (@hiver4021) 2019年7月19日
献花台のない道端などへお花を置くのは、お花が枯れた後近隣住民の方のご負担になりますので、献花台の設置を待ちましょう。
献花台が設置されたそうですが 京アニのファンがみんなお花を持っていくと お花の処分に人的コストがかかり大変です 哀悼の気持ちは心の中でお祈りするだけで充分伝わります #京アニ
— 川泉ポメ:まんがタウン妹かわ掲載中 (@pomekawaizumi) 2019年7月19日
(2019.7.24追記)
京都アニメーションが募金専用口座を開設しました。
集まった募金は、亡くなった社員とその家族、療養中の社員さん、また会社再建のために使われるそうです。
銀行名 京都信用金庫
銀行コード 1610
支店名 南桃山支店
店番号 048
口座種別 当座預金
口座番号 0002890
口座名義 株式会社京都アニメーション 代表取締役 八田英明
※ 表示名「カ)キヨウトアニメーシヨン」
まとめ
センタイ・フィルムワークス社は善意から募金サイトを立ち上げていると思います。
募金を届ける具体的な方法の点で少々手間取っているかもしれませんが、寄付した人は疑心暗鬼になって批判的なリプを投げかけるのではなく辛抱強く待ってほしいと思います。
管理人はレッドフォード氏が善意の人だと信じていますが、当サイトはセンタイ・フィルムワークス社の代理店ではありませんので、寄付は自己責任でお願いします。
また、寄付以外にも、京アニのダウンロード販売サイトからデジタルコンテンツを購入する支援方法もあります。
この方法なら、スタッフの多くを失ってしまった京アニに負担をかけることなく支援できますね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
センタイフィルムワークス社長のジョン・レッドフォード氏の経歴については、こちらをご覧ください。
(2019.7.26追記)
GoFundMeで募金を立ち上げたセンタイフィルムワークス社がツイッターを更新しました。
京都アニメーションの代理人弁護士と募金を渡す方法について連絡を取り合っているそうです。
また、GoFundMeの募金は7月末で受付を終了するとのことです。
終了前に駆け込み募金が相次ぎそうですね。
亡くなられた方々や怪我をされた方の救済に、少しでも役立ってくれたらうれしいですね。