平成以降最悪の被害を出した京アニの放火火災の被害者への募金額が2億円を突破しました。アニメファンだけでなく日本文化や日本人に共感する各国の人々やメディア、大使館からの追悼が広まっています。海外の反応をまとめました。
スポンサーリンク
京都アニメーションがコメントを発表
事件後初めて、京アニこと京都アニメーションがツイッターを更新しました。
窓口は弁護士事務所に依頼するので会社に取材しないでほしいことや、通販の新規の受付を当分停止することなどが発表されています。
7月18日に発生した事件についてhttps://t.co/P76mTHc2cx pic.twitter.com/gMZ1ddIqmA
— 京都アニメーション (@kyoani) 2019年7月21日
京アニショップ!通販サイトおよび京アニ&Doショップ!の営業についてhttps://t.co/rqF80YOjeU pic.twitter.com/1yQoQkDDsY
— 京都アニメーション (@kyoani) 2019年7月21日
募金額2億円突破!
21日現在、センタイ・フィルムワークス社の立ち上げた募金サイトでの募金額が183万ドル余り(約2億100万円)に達しています。
募金者数も5万人を超えています。
(出典:https://www.gofundme.com/f/help-kyoani-heal)
コメントをいくつかご紹介します。
募金額:20ドル
京アニは多くの人々に愛される素晴らしい作品を生み出してきました。
無意味な悲劇によって優秀な人々が命を落としたりけがを負われたことに悲しみを覚えます。
募金額:50ドル
人生で最も苦しかった時、京アニとその作品のおかげで乗り切ることができました。
何年にもわたって見てきた今もやすらぎを与えてくれています。
京アニからいただいたものにははるかに及びませんが、この募金が少しでも助けになることを祈ります。
亡くなった方や愛する人を亡くした方々に哀悼を捧げます。
募金額:50ドル
京アニは私の人生でとても大きなものでした。
京アニは今日まで、量ではなく質を追求してきた稀有なアニメ・スタジオです。
失われた命は戻ってきませんが、どのような形でもできることをして、彼らをサポートしようとしていることを示せればと思います。
募金額:100ドル
アートは犯罪者なんかに止められない。
高額募金が話題
ソフトウェア会社のアドビ社が5万ドル(500万円超)を寄付して話題になっています。
アドビ社が募金額のトップです。
adobeの寄付額が凄かった #helpkyoaniheal pic.twitter.com/A3fz3mQh0j
— ぼーにゃん🍃 (@voonya4n) 2019年7月22日
2位は1万ドル寄付した京都の「Yuki Hayashi」さんです。
この方が何者なのか話題になっていました。
そのほかには、アメリカのコメンテーター、フィリップ・デフランコ氏が5000ドル寄付したとYouTubeで述べていました。
デフランコ氏はさらに動画の収益から上積みして寄付する予定だそうです。
これから有名人が寄付してYouTubeやSNSなどで宣言することがはやるかもしれませんね。
ファンのコメントをいくつかご紹介します。
イラストを描いてアップすることぐらいしか今はできない。
京アニは私の人生の恩人と言っても言い過ぎではないくらいなのに、彼らに恩返しできることがない。
なぜこんなことに…
京アニ、アニメ界に偉大な貢献をしてくれてありがとう。
世界中のファンから数えきれないほどの称賛を得ていますよ。
インドネシアより愛をこめて。
僕と彼女はあらゆるアニメの中で『日常』がいちばん好きなので、このニュースはとてもショッキングでした。
京アニの作品にはとてもよい思い出がたくさんあって、この世から才能ある人々が減ってしまったことを思うと胸がつぶれる思いです。
でも、京アニはいつか力を取り戻してくれると信じています。
とても悲しい。
京アニのような場所でこんなことが起こるなんて考えられるかい?
正直、彼らをターゲットにする動機が思いつかないよ。
つい先日『聲の形』を見たけど、心を揺り動かされたよ。
僕のいちばんのお気に入りは『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』だ。
どちらも美しくて感傷的で、最高の作品を生み出しつつ従業員も大切にする、彼らの姿勢の証みたいなものだった。
京アニはアニメ業界のゴールド・スタンダードだよ。
世の中で悲劇的なできごとが起こっても普段は深く感じないけど、京アニの事件はこたえました。
ひとりのアニメーターや監督が亡くなっただけだとしても衝撃的ですが、こんなスケールで起きてしまった事件を受け入れることができません。
#PrayForKyoaniが世界に拡散 pic.twitter.com/XWSrSv34AY
— kamu (@Kamuuei) 2019年7月19日
スポンサーリンク
国連や各国大使館も追悼
19日、国連事務総長のグテーレス氏は
「京都での放火、火災によって命が失われたことに、深く悲しみを抱いている」
「この悲劇の中、国連は日本政府や日本国民とともにある」
と、犠牲者家族に哀悼の意を示しました。
台湾の蔡英文総統は日本語でお見舞いのツイートをしていました。
外遊先で京都アニメーション放火殺人事件の消息を知り、驚くと共に心を痛めています。さきほど安倍首相のお見舞いのツイートも拝見しました。
京都アニメーションは台湾の多くの人にとって、青春の思い出でもあります。
亡くなられた方のご冥福と、負傷された方の一日も早い回復をお祈りしています。— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) 2019年7月18日
各国の大使館もツイッターなどで追悼コメントを出しています。
京都で発生した悲惨な事件で、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りし、負傷された皆様にお見舞いを申し上げます。 pic.twitter.com/bdPLMvBfpm
— 中華人民共和国駐日本国大使館 (@ChnEmbassy_jp) 2019年7月18日
【大使の言葉✒】京都アニメーション火災 pic.twitter.com/8gSXg83bfb
— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) 2019年7月18日
<京都アニメーションスタジオ放火事件に対するお見舞いメッセージ>
昨日の7月18日、京都市における京都アニメーションスタジオ防火事件により、多くの人命被害が発生したことに対し、謹んでお見舞いの言葉を申し上げます。
もっと詳しくはこちらhttps://t.co/scskPy2WJP
— 駐日韓国大使館ㆍ韓国文化院 (@KoreanEmb_japan) 2019年7月19日
お怪我をされたスタッフの中には韓国人の社員さんもいるそうです。
昨日京都アニメーション(京アニ)のスタジオを襲い、30人以上の死者および多くの負傷者をもたらした放火事件のことを知り、大変心を痛めております。
駐日ブラジル大使館は、犠牲になられた方々やご遺族、日本政府にお悔やみ・お見舞い申し上げます。
エドゥアルド・サボイア
駐日ブラジル大使 pic.twitter.com/b0ElX1RQwl— 駐日ブラジル大使館 🇧🇷in🇯🇵 (@BrasembTokyo) 2019年7月19日
フィンたんコメントは?の声もあるけど、どう言葉にしたらいいのかわからない。事件はフィンランドでも報道され、京都アニメーションを知るファンも、そうでない人も、外交官も衝撃を受け心を痛めているよ。今は犠牲になった方々に哀悼の意を表し、いつか素晴らしい作品を再び届けて欲しいと願うのみ
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) 2019年7月19日
京都アニメーションの火災事件に深い悲しみを覚えます。犠牲者、ご親族ならびに関係者の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。また、 負傷者の方々の一日も早い回復をお祈り申し上げます。
— 駐日デンマーク大使館 (@DanishEmbTokyo) 2019年7月19日
アニメーションを愛し、その力を信じる企業として、京都アニメーションに起きた事件に、ディズニー社員一同ショックを受け、心を痛めています。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族や友人の皆様に心から哀悼の意を捧げます。#prayforKyoani— ディズニー公式 (@disneyjp) 2019年7月20日
アップルのCEO、ティム・クック氏も追悼ツイートをしています。
Kyoto Animation is home to some of the world’s most talented animators and dreamers — the devastating attack today is a tragedy felt far beyond Japan. KyoAni artists spread joy all over the world and across generations with their masterpieces. 心よりご冥福をお祈りいたします。
— Tim Cook (@tim_cook) 2019年7月18日
「京都アニメーションは世界でも最も優れたアニメーターやドリーマーの本拠地でした」
「京アニのアーティストたちはその傑作を通して世代を超えて世界中に喜びを広めてきました」
献花は献花台へ
お気持ちはわかりますが、道路に花束を置くのは近隣の方に掃除させることになってご迷惑となります。
花をたむけに行く人はいても、枯れた花を片付けに行く人はいませんよね。
お花は献花台へたむけましょう^^
本日、仕事がお休みでしたので、
京都アニメーション第1スタジオ火災現場の献花台へ行き合掌させて頂きました。
自動車で向かったのですが、車を止めた駐車場から被災建屋の真っ黒焦げな状況が見え、この卑劣な虐殺行為に激しい憤りを覚えました。#PrayForKyoan pic.twitter.com/xskofXJvlz— おぺちゃん (@opechan) 2019年7月22日
まとめ
京アニのビルは普段はセキュリティカードがなければ入れないように電子施錠されていたそうですが、事件当日は来客のためセキュリティが切られた状態だったそうです。
また、屋上へのドアがなんらかの原因で開かず、被害が広まったと指摘されています。
このことで京アニを責めるツイートも見かけましたが、今は理不尽な犯罪によって社員の半分を失った人々をそっとしておいてあげたいと思います。
いつか京アニがまた以前のように活動できるようになって、日本、海外両方のファンを楽しませてくれることを祈ります。
センタイ・フィルムワークス社が立ち上げた募金サイトの募金方法と他の支援方法については、こちらをご覧ください。
センタイ・フィルムワークス社の社長、ジョン・レッドフォード氏の経歴については、こちらをご覧ください。
(2019.8.21追記)
8月21日、センタイ・フィルムワークス社がGoFundMe上でメッセージを更新しました。
GoFundMeを通じての募金は7月末で締め切られ、最終的に$2,368,300(約2億5千万円)が集まりました。
京アニの代理人弁護士の指示のもと、この募金は京アニに送金するためにいったんGoFundMeからセンタイ・フィルムワークス社の銀行口座に移動し、そこから京アニの募金用口座へ送金するそうです。
その際、GoFundMe側からクレジットカードの決済手数料として10万ドル残しておくように言われているのだそうです。
すべてのカード決済が完了したら、残金が同じようにセンタイ・フィルムワークス社の銀行口座に移動された後京アニの募金用口座へ送金されますが、この残金の送金はおそらく90日後くらいになるだろうとのことです。
GoFundMeサイトには募金が締め切られた後もコメントが寄せられていて、募金の送金方法が透明でよかったという声があがっていました。